東京都内で食べれる火鍋!薬膳効果で代謝アップ

今回は東京都内にある火鍋屋「小肥羊(しゃお ふぇい やん)」に行ってきました。
最近は台湾旅行ブームの追い風もあって、火鍋屋も混んでいるようでやや並んでの入店となりました。人気があるとは言っても、まだ火鍋にあまり馴染みのない方も多いかと思いますので、火鍋の紹介をしつつも、薬膳効果があるといわれる火鍋のその効果をレポートします。
- 火鍋とは?
- こんなに多くの薬膳が!
- やみつきになる美味しさ!?
- 翌日に感じた薬膳効果
火鍋とは?
内モンゴルの羊肉料理として発祥した、中国・台湾で人気の鍋料理です。
鍋の特徴としては陰陽をあらわした仕切りのある丸鍋に、2種類のスープでそれぞれに具材を煮て食べます。2種類のスープですが、多くは唐辛子や山椒などをたくさん入れた麻辣(マーラー)スープともう一つは白湯(パイタン)と呼ばれる鶏などからダシをとったスープが用意されています。さらに、スープには後ほど、ご紹介します薬効効果がある薬膳が一緒に入っています。
つづいて具材ですが、モンゴル発祥というだけあって羊肉を入れますが、多くのお店で豚肉もメニューにあるので羊肉が苦手な方でも大丈夫です。野菜については白菜、エレンギ、きくらげ、エノキ、にんにくなどが大体ポピュラーなところです。また、締めには麺や雑炊を用意しているところが多いようです。
こんなに多くの薬膳が!
今回、食事した「小肥羊(しゃお ふぇい やん)」はそのスープの薬膳種が豊富で、以下11種類も入っています。以下、効能と一緒にご紹介します!
- 棗(なつめ):美容に効果的なビタミンCが豊富。抗ストレス作用、血液浄化作用もあります。
- 龍眼(りゅうがん):生理不順、動脈硬化・高血圧、糖尿病の予防。不眠、動悸や健忘にも有効です。
- 当帰(とうき):めまい、生理不順、抗菌作用など。子宮の機能調整に有効。
- 生姜(しょうが):冷え症、血行促進、解熱、脂肪分解など。
- 草果(そうか):膨満感、吐気、胸のつかえ、腹下しなどの消化不良を和らげます。
- 山椒(さんしょう):花椒(かしょう)とも呼ばれます。消炎、鎮痛、消化促進、利尿作用があります。
- 大蒜(にんにく):滋養強壮、抗酸化作用のほか血液サラサラ効果や便秘解消作用もあります。
- 党参(とうじん):消化器官を整え、食欲不振、疲労、末端冷え性、息切れなどにも効果的です。
- 枸杞(くこ):抗脂肪肝作用、皮膚美容さようがあります。血圧を安定させ、神経疲労や目の疲れ、視力減退にも効果的。
- 白冠(びゃくづく):消化促進、食欲増進の他、種子は口臭予防にも効果的です。
- 良姜(りょうきょう):冷えによる胃痛、消化不良、吐気などの改善作用。
効能が被っているものもありますが、整理するとだいたい以下のような薬膳効果が得られそうです。
- 疲労回復
- 整腸作用(便秘解消)
- 美肌
- 新陳代謝アップ(冷え性解消)
- 肥満改善
- 血液循環改善
やみつきになる美味しさ!?
実際に食べてみた感想になります。
麻辣(マーラー)スープは写真にあるように、まるで血の池地獄のように唐辛子がふんだんに使われて、いかにも辛そうですが口に入れてみると単に辛いだけでなく、それぞれの薬膳の旨味が広がり食べれば食べるほど、また食欲をそそり箸を思わず伸ばしたくなる美味しさです。そして、食べて10分ぐらいですが、もともと私は代謝がよいのでかなり汗だくになりました。そうとう、代謝アップが期待できそうです!!
一方で、白湯スープは鶏のダシがきいており、とてもマイルドで深みのある味わいで麻辣(マーラー)スープで口の中が辛くなったのを緩和してくれる感じがします。
交互に口の中で辛さを調整しながら、食べるのをおすすめします。肉だけでなく野菜もおもいっきりとれるのがヘルシーなので、一見がっつり男子が食べそうな鍋ですが女性にもお勧めです。むしろ薬膳効果を考えると冷え性などを抱えている女性の方がお勧めかもしれません。
翌日に感じた薬膳効果
最後に気になる薬膳効果の結果です!これから書くのはあくまでも私が感じたものでありますので
人それぞれの体調によって変わると思いますが、先にあげた効果から実際に感じたものは以下の項目になります。
疲労回復
翌朝ですがかなりすっきりと朝の目覚めがよく、疲れがとれた感じがしました。ちなみに食事をした日は、仕事をして疲れ気味だったので余計に疲れが取れたことを感じられました!
整腸作用(便秘解消)
翌日どころか、3日連続ぐらい快便でした!(笑) 個人的には一番効果があった項目でした。
新陳代謝アップ(冷え性解消)
こちらも前述通りですが、翌日まで体がポカポカと暖かく代謝アップされていることが感じられました。
その他、効果効能で紹介して外れてしまった「美肌」「肥満改善」「血液循環改善」などはすぐには体感できませんでしたが、こちらは効果から考えると継続した場合なのかなと思いますので
ぜひチャレンジしてみるのも良いと思います。また、今回食事にいった「小肥羊(しゃお ふぇい やん)」はアメリカ、ヨーロッパ、香港にも展開している有名店で味も良いので、一度足を運んでみてくださいね。
中国火鍋専門店 小肥羊(しゃお ふぇい やん)
公式サイト:http://www.hinabe.net/
-
前の記事
お得に割引で行く!東武ワールドスクウェア体験記 2018.03.26
-
次の記事
いびき防止!枕を変えて改善させよう 2018.03.28