5Gって何?5Gがもたらす新しい社会

私は株を少しやっているのですが、最近よく通信関連で「5G」が注目されているようです。
けれど、「5G」ってそもそも何なのという感じですよね。
ここで勘が良い方ならば、私たちがよく耳慣れているスマートフォンなどで使われている通信技術の「4G」を思い浮かべるかもしれません。そう思った方はまさにその通りで、5Gも4Gもそしてひと昔前あった3Gも通信規格のことで、5Gは4Gのさらに進化版の通信規格なのです!
今回は4Gと5Gでどこが進化したのということと、私たちの社会がこう変わる可能性があるということも見ていきたいと思います。
4Gと5Gの違いって何?
4Gと5Gの違いは3点あります。以下、簡単に見ていきましょう!
超高速・大容量通信になる
4Gと比べると5Gは格段と早くなります!
どのくらい違うというと少なくとも10倍から20倍は早くなるといわれています!!
速度が超速になるので、当然同じ1秒でもより多くのデータを送れる5Gではよりきめ細かい映像での動画配信や、容量が大きい画像などもストレスなく利用することができます。5G到来でYoutubeなどの動画を見てもデータ取得が間に合わずに途中で止まるなんてこともなくなるはずです!!
通信待ちが少なくなる
スマートフォンを使って、動画や画像をダウンロードしている途中、急に遅くなったことなどありますよね。
5Gになると途中で低速になるようなことが少なくなります。技術的に複数の周波数の回線を用意することで、データのやり取りの順番待ち状態をスムーズにするそうです。
例えるならば、4Gの世界は1本道の幹線道路をたくさんの車が使っていて渋滞になっていたのが、5Gでは途中に枝分かれするように道が複数あり、並んでいた車がそれぞれの道に分散されるために渋滞を防ぐことができる。そんなイメージになります。
これで急に会議で資料をダウンロードすることになっても、ネット回線のせいで遅れるなど解消しそうです。結構、大事な会議前に限ってネットが遅延しだすと焦りますよね。(笑)
お正月のカウントダウンなどでも通信がとぎれない!?
これはどういうことを言いたいかと言うと、4Gではたくさんの人がスマートフォンを同時接続するとつながりにくくなるのですが、5Gに進化すると基地局のアンテナが20~30倍に増えることで、同時に通信できるスマートフォン等の数を増やし、つながりにくさを軽減します。
ですので、例に挙げたお正月のカウントダウンやイベント、また大地震など災害があった場合などたくさんの方が一気に通信してもつながらないということが、かなり解消されそうです。
以上、3つの進化を聞いただけでもかなり通信に関してのストレスが軽減されそうですが、さらにこの5Gになることで私たちの生活も変わるといわれています。次章ではその変化が起こるライフスタイルについて、見ていきたいと思います!
あらゆるモノがネットを通して管理できる未来
既知の方も多いと思いますが「IoT」が生活のあらゆる分野に浸透してきます。
ちなみに、「IoT」とは「Internet of Things」の略で、以下のような意味があるようです。
日本語では一般的に「モノのインターネット」と呼ばれています。IoTを簡単に説明すると、「身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる」仕組みのことです。今までネットにつながってこなかった「モノ」、パソコンやスマホ、タブレット以外のあらゆる「モノ」が、ネットにつながりコントロールできる仕組みのことです。
4GでもIoTを使うことはできます。例えば、身近なところだとロボット掃除機やエアコンなどは最近のものであれば、ネットを通して予約などコントロールできますよね。しかし、自動車や医療現場等、シビアなコントロールが求められる分野においては活用が進んでいませんでした。当然ですが、自動車など回線遅延が発生すれば交通事故になる可能性が高いからです。そこで5Gが登場することで、そういった医療や自動車など厳格な管理が必要な分野までにIoTが広がり、より私たちの生活に密着していくようです。
現在期待されている分野だと
- 自動車分野:カーナビなしの自動運転システム
- 交通機関分野:Webサイトや停留所などにあるQRコードなどからリアルタイムで「バスが何分後に来るか」を調べられる仕組み
- 医療分野:着用型ウェアラブルデバイスによる自分の健康状態の記録・管理、医師との共有
- 農業分野:ハウス栽培における水やりや肥料の自動システム
などなど、数をあげていくと限りがないほど色々な分野で活躍が期待されます!
以上、駆け足で5Gと5Gが起こす社会の進化を見てきました。自動車の自動運転など、私の子どもの頃は「ドラえもん」にでてくるような未来の話でしたが、実際に5Gは2020年オリンピックまでに実装されるよう各企業とも取り組みを急いでいるようです。かなり近未来の話ですよね。
今まで時間がかかっていたものも5Gという技術で大分短縮されますます社会の進化するスピードが早くなるかもしれませんが、逆に人間が考えたり、アイディアをだす創造的な時間をより多く取ることができるのではないでしょうか。そのまま便利なものに乗っかるのではなく、利用しながらより自分にできることを集中して探す時代。そんな時代を多くの人が共感しながら新しい社会を創っていけばいいなと祈りながら今日の締めとなります。
-
前の記事
結婚式の前撮り – 男性も知っておきたい豆知識 – 2018.04.08
-
次の記事
香港ディズニーランド 〜 行き方から遊び方まで 〜 2018.04.18