男性も知っておきたいジュエリーの選び方

今回は、女性にプレゼントをしようと考えている男性の方に、おすすめのジュエリーの選び方をお伝えします。
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに、いざジュエリーをプレゼントしようと店舗に行って見たけど、何が良いのかまったく基準がわからなくて、価格帯だけで選んでしまうことってありませんか?
今回は、そんな男性のためにプレゼントととしてジュエリーを選ぶ方法をお伝えします。
これから年末にかけて、たくさんイベントが待ち受けている方もいるかと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ジュエリーの選び方のポイント
一括りにジュエリーといっても、リングやネックレス、ブレスレット、ピアスなど様々な種類のジュエリーがあります。
選び方がどのアイテムも同一であれば良いのですが、残念ながらアイテムごとに選び方のコツがあります。
今回は、ギフトでも人気のリング、ネックレス、ピアスに絞って選び方をお伝えしていきますので、ぜひチェックして見てくださいね。
リングの選び方
3つのアイテムの中でリングの選び方が一番苦労します。
しかし、ギフトで一番人気なのもリングです。
ぜひ、以下ポイントを確認して検討してみてくださいね。
着用する指を決める
指はそれぞれサイズが異なり、同じ指でも右手と左手でサイズが違ったりする場合があります。贈る人につけて欲しい指を決めておくと、サイズも決定しやすくなります。
また、リングはつける手や指によっても色々な意味があると言われています。
以下、参考にどの指に着けてもらいたいか検討してくださいね。
- 親指:信念を貫きたい時に前進を助けると言われる指。難関を突破したい時にも。
- 人差指:新しい事にチャレンジする時、迷いを消して精神的に導くとされる指。
- 中指:直感を司る指。インスピレーションや良いひらめきをもたらすと言われる。
- 薬指:心臓に一番近い指と信じられてきた薬指は愛する人との絆を深めたい人へ。
- 小指:願いを叶えたい時、素敵な出会いを求める時に。
- 親指:指導者を司る指。集団のトップをめざす人に自信をもたらすと言われる。
- 人差指:集中力を高め、夢の実現へ向かって前向きに取り組みたい人へ。
- 中指:直感や霊感を象徴すると言われる中指。思いのままに行動したい時にも。
- 薬指:創造力を刺激するとされる薬指はクリエイティブな分野で活躍したい人へ。
- 小指:護符の役割を持つ石をつけるのに最適とされる。
リングサイズをチェック
サイズはとても重要になります。誤ったサイズのリングを贈ってしまうと、きつくて入らなかったりゆるくて抜けてしまったりするので、あらかじめ確認をしておくか一緒に来店するなどしてサイズを知っておきましょう。
ネックレスの選び方
ネックレスは、リングのように相手のサイズをあらかじめチェックしておくなどの手間はなく購入しやすい反面、人によって好みが別れやすいアイテムになります。
ぜひ、以下をチェックをして検討してみくださいね。
ネックレスの長さは決まってますか?
ネックレスは長さによって印象が変わります。贈る方の好みをリサーチしておきましょう。長いネックレスをしているのか、またはスタンダードな40cmぐらいの長さのものを着けているのか。あまり男性の方は普段、意識している方は多くないと思います、ぜひこの機会に気にして見てくださいね。
ネックレスのボリュームは決まっていますか?
ネックレスは華奢なスキンジュエリータイプから、チャームとチェーンを組み合わせる ボリューミーなデザインまでさまざま。
また、ネックレスに付いているチャームなども、メッセージ性があるものもあるので、ぜひチェックして思いを込めて見てくださいね。
以下、代表的なモチーフのメッセージになります。
- 月:恋がかなう。聖なる力。
- 星:永遠。希望への輝き。
- 王冠:知恵と正義。勝利の導き。
- ハート:愛のシンボル。
- リボン:愛。永遠と絆
- クロス:信仰。神秘と生命。
- 鳥:幸運と愛を運ぶ
ピアスの選び方
ピアスもネックレス同様、サイズなど本人しか知り得ない情報を手に入れる必要がないので、比較的に選びやすいですが、必ずチェックしておきたい項目がありますので、以下確認してみてくださいね。
ピアスホールは空いていますか?
ピアスを贈る方にピアスホールが空いているかどうか事前に確認しましょう。
これを見落とすとかなり悲しい感じになります。必ずチェックしてください。もし、空いていない場合はイヤリングタイプを選ぶということもできますが、そもそも普段耳にジュエリーをしているかをチェックして検討して見てくださいね。
ピアスのタイプを選ぶ
ピアスは耳たぶの上に乗ったようなデザインのスタッズタイプや、揺れるアメリカンピアス、耳たぶに挟めてつけるイヤークリップなどタイプがさまざま。贈る方の好みをリサーチして、普段着用しているものに近いタイプのピアスを選びましょう。
まとめ
以上、アイテムの選び方をお伝えしましたが、さらにボックスやラッピングなどもプレゼント用の有料ボックスがジュエリー店に行けば、必ずといって良いほどおいていますので、ぜひ思いを込めてボックスにもこだわりを持ってみるのもおすすめです。
日本人男性は普段、なかなかジュエリーと縁がない方が多いと思いますが、ぜひこの機会に店舗に足を運んで、大切の方へのギフト探しをしてみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
口腔ケア 〜一時しのぎの口臭対策をしてませんか?〜 2018.10.29
-
次の記事
石から選ぶジュエリーの選び方 2018.11.02