群馬観光おすすめスポット ~湯葉すくい体験が面白い「生ゆば処 町田屋」の魅力~

前回に引き続き、群馬観光の穴場を今回もお伝えしようと思います。
群馬県といえば、新鮮な野菜や果物、それに水沢うどんなどグルメ系の名産品が豊富な県ですが、今回はそんな美味しいものがたくさんある群馬県でも、ぜひ一度立ち寄ってみてほしいグルメスポットをお伝えします。
そのグルメスポットとは、「生ゆば処 町田屋」です!
ゆばといえば京都を思い浮かべる方も多いと思いますが、群馬県「生ゆば処 町田屋」も、京都に負けずにその味は群を抜いています。
今回は、そんな町田屋の魅力に迫っていきますので、ぜひ群馬に遊びに行く方はチェックしてみてくださいね!
生ゆば処 町田屋の魅力
私が「生ゆば処 町田屋」に行ったのは、はとバスの日帰りバスツアーのプログラムに組み込まれていたことがきっかけでした。
なぜ、群馬なのにゆば体験かというと、群馬は知る人ぞ知る国産大豆の宝庫で、群馬県北部の澄んだ空の下、地元の契約農家によって、丹精を込めて栽培された大白豆・青大豆・赤大豆などが有名です。
さらに、奥利根の清水が大豆本来の甘みと旨みを生かした「湯葉・お豆腐」に仕立て、まさに豆腐作りにうってつけの土地柄です。
そんな豆腐の名産地群馬の中にあって、「生ゆば処 町田屋」は昭和25年に創業され、三代にわたり受け継がれた技術で、地元産大豆の旨味を存分に引きだした手造りの「生ゆば」、工夫をこらした洋風の「創作とうふ」を創っている老舗になります。
特に「生ゆば処 町田屋」に行く際は、ぜひ体験してもらいたいのが「湯葉すくい体験」です。今回は、バスツアーのプログラムにも「湯葉すくい体験」が入っていたので、詳細にレポートしてみたいと思います。
止まらない止められない湯葉すくい体験
バスから降りると、和風の瓦屋根の建物に「生ゆば 町田屋」の大きな看板がかかげてありました。「生ゆば」だけでこれだけ、立派な建物がたっているとは、どれだけ人気があるのでしょうか!!
早速、ツアーガイドさんの案内で建物の中に入ってみると、こじんまりとした食品売り場があり、生ゆばを始め、豆腐やこんにゃく、野菜など群馬県の名産が並んでおり、ちょっとしたお土産屋さんのようになっています。
湯葉すくいの道具について
ツアー参加者全員が建物の中に入ると、「湯葉すくい体験」に必要な箸とプラスチックのお椀、そして湯葉すくいの器具を一人ひとりに渡されます。
湯葉すくいの器具ですが、初めて渡されたときは柄の三角になっている方からすくうのかと、勝手に解釈してましたが違っていました。
町田屋のスタッフの方がしっかりと説明してくれ、三角の方は取っ手になっており、食べている間は小指などにかけて、落とさないように工夫された形状だったようです。
湯葉をすくう方は、この先に延びた棒状のところですくうとのことでした!
湯葉すくい体験
スタッフの丁寧な説明もあり、まちにまった「湯葉すくい体験」になります。
スタッフに湯葉が製造されている工場内に案内されると、そこは熱せられた豆乳がしきつめられた格子状の箱が並んでおり、豆乳の表面に湯葉ができるように扇風機をまわしていました。
スタッフからのすくい方の説明はありましたが、特に説明をきいていなくても簡単なので、すぐにチャレンジしてみました。

湯葉をすくい取った箱ですが、扇風機で乾燥させているので、またすぐに表面に湯葉が作られていきますので、前の人がすくってしまっていても、ちょっと待てばすぐに湯葉をすくうことができます。
子ども連れの方もいましたが、親子ともに湯葉すくいを楽しんでいる光景が見受けられ、ちょっとした遊び感覚で親子ともに楽しめる感じです。
えっ?食べ放題飲み放題!?
ちょっと説明が前後しますが、この「湯葉すくい体験」は当然、湯葉をすくって終わりではありません!
すくった湯葉は、もちろんその場で試食ができ、湯葉を十分堪能することができます。湯葉は食べ放題です!
湯葉食べ放題だけでも嬉しいのですが、更にサプライズがあります!
なんと、町田屋の特製のゆば料理とお酒が、体験者全員に振る舞われます!

それとも居酒屋か!?www
すくいたての湯葉にラーメンスープや、もつ煮風のスープをかけて食べるのも良し!
スタッフがその場でにぎってくれる湯葉寿司や、湯葉をカリカリに揚げた揚げ湯葉。
また、湯葉だけでなく町田屋オリジナルの創作とうふもふわっとした食感がとても口触りがよくおすすめです!
そんな料理と一緒に梅酒や日本酒、焼酎、ワインなどがおいてあり、湯葉との組み合わせは最高です。
ずっとこのまま居座ってしまいそうな雰囲気で、名残惜しいですが時間制限は40分までとなっています。
ぜひ、時間いっぱいまで湯葉を味わってくださいね!
以上「湯葉すくい体験」が終わったら、お店へもどってお土産に湯葉や豆腐を購入することもできるので、ショッピングもぜひ楽しんでみてください。
まとめ
「生ゆば処 町田屋」の生湯葉すくい体験をお届けしました。
湯葉すくいという遊びと、湯葉を味わうというグルメの2つの要素が融合して、大人から子どもまで幅広く楽しめる体験ツアーだったと思います。
これから冬の季節は特に、食べ物が美味しく感じられる季節になってきます。ぜひ、群馬に訪れた際は「生ゆば処 町田屋」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
生ゆば処 町田屋
営業時間:10:00~17:00
TEL:0278-53-4666
URL:http://okinawarycom-aeonmall.com/
休業日:年中無休
駐車場:あり
アクセス:沼田ICより車で約15分 国道120号線沿い
-
前の記事
ロックハート城でプリンセス体験 ~ヨーロッパのお姫様になってみませんか~ 2018.12.02
-
次の記事
保湿マスクで冬場でも潤いキープ 2018.12.08