愛知観光 伝統の八丁味噌製造見学

こんにちは 池田コーギーです!
愛知県の名物といえば串カツを思い浮かべますが、その串カツにつけるタレといえば赤味噌から作った味噌タレが有名ですよね。
今回はその味噌タレにもよく使われている八丁味噌をつくる株式会社カクキューに、味噌蔵見学に行ってきましたので、八丁味噌の魅力から味噌蔵見学の楽しみ方まで、お伝えしようと思います。
ぜひ、愛知県に遊びに行く予定がある方は、チェックしてみてくださいね!
職人の伝統を感じる八丁味噌製造見学
八丁味噌の製造元で有名な株式会社カクキュー八丁味噌は、創業は1645年とほぼ江戸幕府の初期と被るほど長い老舗の味噌屋です。
味噌蔵から資料館、そしてお土産まで短時間でもサクッと見れてしまい、そして何よりも見学料は無料というところも魅力です。
以下、見学のポイントになりますので、ぜひご覧ください!
圧巻の味噌蔵見学!
カクキュー八丁味噌に着くと、案内係の方が八丁味噌を造る味噌蔵へ案内してくれます。
味噌蔵の中に入ると大きな桶がいくつも並び立っており圧倒される感じです。
説明によると、この木桶は1600貫(6トン)もの味噌を仕込む巨大な木桶で、新しいもので昭和初期から、古いものは天保年間(1830~44)から使い続けられているもので、それだけでも老舗の伝統を感じられます。
その桶に入る八丁味噌ですが、大豆6トンを使い3トンもある石でしっかり重石で密封して約2年寝かせるそうです。
重石も八丁味噌にはなくてはならない重要な道具で、職人が地震があっても崩れないほどしっかり積めるようになるまで、5年はかかるというぐらい熟練した技術が込められているようです。
さて、これだけ見学させられて実際の味噌を味見しない訳にはいきませんよね。
もちろん、見学後には味噌汁や味噌田楽も試食できるのが嬉しいポイントになります!
濃厚でありながらも、後味がすっきりとした味わいでとても美味しいので、ぜひ楽しんでみてくださいね!!
製造工程が分かりやすい資料館
味噌蔵から出て、資料館に向かうとそこには、先人の軌跡を辿る貴重な数々の史料が展示されています。江戸時代から1941(昭和16)年頃まで続けられていた、味噌造りの様子が等身大の人形とともに、よく再現されており製造工程がとても分かりやすく説明されています。
薄毛の方必見!八丁味噌の効果とは!?
八丁味噌の製造工程の魅力を伝えたところで、ここからは八丁味噌の魅力に迫ってみたいと思います。
皆さん味噌と言えば、なんとなく健康に良さそうというのは聞き知っているかもしれませんが、『実は味噌を食べれば髪の毛が生える』なんて聞いたことはありますか?
私も話を聞くまでは初めてだったのですが、味噌の中でも特に八丁味噌を食べるとその効果を得られるということです!
その秘密は八丁味噌が大豆だけで造られていることにあるようです。
豆味噌には、たんぱく質、炭水化物、ビタミン(E・K・B1・B2・B6・ナイアシン・葉酸・パントテン酸など)、ミネラル(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・など)、食物繊維、塩分など豊富な栄養素が詰まっており、細胞を活性化させる効能があります。
結果、身体の代謝をよくするので、脳細胞の活性化やアンチエイジングにすごい効果を発揮するそうです!
さらに、このことを裏付けるかのように八丁味噌にはIGF-1という成長ホルモンの刺激を受けて分泌される成長因子を増加させることが判明されており、マウスを使った実験でも発毛効果が見られたという結果が発表されているようです。
ちょっと、最近薄毛になってきた。または、ストレスで毛が抜けることが多いなんて方は、ぜひ八丁味噌を食べてみてはいかがでしょうか?
株式会社カクキュー八丁味噌へのアクセス
以上、八丁味噌と味噌蔵見学の魅力をお伝えしてきました。
製造工程から試食、お土産までこれが無料かというぐらい、充実した見学ツアーを楽しむことができます。
また、見学時間的にも30分ぐらいあれば、すぐに見学し終われてサクッと見れるのも良いところです。
ぜひ、愛知県に行った時はぶらっと寄ってみてはいかがでしょうか?
以下、ロケーションになりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
住所:愛知県岡崎市八帖町往還通69
アクセス方法:
- 名鉄東岡崎駅からタクシーで10分
- 名鉄東岡崎駅からバス(片道180円)で15分
※東岡崎駅 一番のりば「安城駅前行き」か「北野北口行き」に乗車
→ 板屋町口下車 一号線名古屋方面に向かって徒歩5分 - JR岡崎駅からタクシーで20分
- 東海道新幹線 三河安城駅からタクシーで30分
- 岡崎公園前駅から徒歩で5分
(名鉄電車新名古屋から片道650円)
見学について
- 平日 見学受付時間: 10:00~16:00
毎時00分開始 所要時間30分
店頭にて受付。 - 土日祝日 見学受付時間: 9:30~16:00
毎時00分、30分開始のガイドつき見学
(ただし12:30の回はお休み)
営業時間 売店営業時間:9:00~17:00
(大小駐車場完備)
※12月31日、1月1日は休業。
-
前の記事
伊豆高原に行ったら必ず行きたい観光スポット3選 2019.05.06
-
次の記事
40代ゼロから始めるTOEIC奮闘記 2019.05.12