川越観光 小江戸を楽しむ定番スポット3選

今回は、前回に引き続き川越の観光情報をお伝えしたいと思います。
前回はいつもと違った川越の楽しみ方ということで、川越で大正浪漫を味わう観光をお届けしましたが、今回は王道の川越小江戸の遊び方をお届けしようと思います。
川越 小江戸はレトロな建物が並び立ち歴史を感じられる空間がたくさんあります。そんな場所を歩きながら、まずは日本の古き良き雰囲気を肌で感じましょう!
ちなみに、川越のアクセス方法は前回記事にご紹介しているので、必要な方はぜひチェックしてみてくださいね!
レトロな雰囲気な川越 時の鐘
川越 小江戸ときたらやはり、街のシンボルでもある『時の鐘』を見逃すわけにはいきません!
時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。3層構造で、高さ約16メートル。創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルとなっています。
もちろん、『時の鐘』と名づけられているように、現在でも1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、蔵造りの町並みに 鐘の音を響かせています。
ちなみに、時の鐘の下は門になっており奥に進むと小さなお堂があり、記念撮影などもできるのでぜひ、立ち寄ってみてくださいね!
時の鐘
住所:埼玉県川越市幸町15-7
懐かしのお菓子を楽しめる川越 菓子屋横丁
続いてのおススメスポットですが、こちらも人気の定番スポット『川越 菓子屋横丁』のご紹介になります!
蔵造りが並ぶ大通りから一本横道に入ると、菓子屋が軒を連ねて並んだ通り菓子屋横丁が見えてきます。ここ、菓子屋横丁は明治時代から続いていると言われる歴史のある通りで、平成13年環境省主催の「かおり風景百選」にも選定されているほどです!
もちろん、主役のお菓子もせんべい・カルメ焼・あめ玉などの駄菓子が販売されており、懐かしい雰囲気が楽しめます。
特に、川越というとやはりサツマイモが有名ということもあって、芋羊羹や、サツマイモチップ、むらさきいもソフトクリームなど芋尽くしのお菓子がずらりと並んで楽しみむことができます。
私自身も、芋羊羹を買って食べてみましたが、程よい甘さと歯ごたえ、そしてちょっとお腹が減っているときは、お腹の足しになるボリューム感がありとてもおススメです!
菓子屋横丁
住所:埼玉県川越市元町2丁目
川越熊野神社で運試し!?
川越には他の観光地にも劣らないくらい寺社仏閣が多い街ですが、私が一番おススメなのが川越熊野神社です。
なぜなら、とにかくお参りの方法がユニーク!!
普通の神社などはお堂などが敷地中央に位置してあって、お参りをして終了するということが多いと思いますが、ここ川越熊野神社は願掛けするにもいろいろな方法があります。
簡単ですが、いくつかご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
運試し輪投げ
運試し輪投げは、輪投げをして運気を測る願掛けになります。
まず、お賽銭を入れて3つの輪投げ用の輪を手にとります。そして、投げる位置について軒下に書かれた各願掛けの棒を狙って輪を投げます。みごと、輪が棒にかかったら、該当するお願いが叶うと言われています。
今回、私は「金運」を狙って輪を投げてみましたが、残念ながら一つも入らず当分、経済的には厳しそうですね(笑)
厳島神社(銭洗弁財天)と宝池
「運試し輪投げ」の隣に宝池と厳島神社(銭洗弁財天)が祀られています。
宝池の前には籠が置かれているので、そこにお金を入れて浄め、同時に心身を清めて行いを慎めば、不浄の塵垢が消えて清浄の福銭になるといわれています。
さらに厳島神社は、金運アップ以外にも「芸能」「福智」「延寿」「除災」「得勝」「財運」の神様といわれていますので、お願いごとをすると良いことがあるかもしれません!
「運試し輪投げ」で全て外した私は、もう一度「金運」アップをお願いしました(笑)
撫で蛇様
白蛇は、仏教では弁財天の化身、神道では弁財天の神使といわれ、昔から敬われてきたそうです。
願いを込めて白蛇様を撫でると様々なご利益を授けていただけます。
巻物:「芸事上達」「知恵」
体:「身体健康」「病気平癒」
卵:「金運・商売繁盛」「出世・開運」「安産・子宝」
二匹同時:「良縁」「夫婦円満」「家内安全」「職場安全」
以上、川越熊野神社の3つの願掛けについてお届けしました。
どの願掛けも自分からアクションをしなければならないというところが、前向きな気持ちにさせてくれて良かったという思いが残ります。
ぜひ、川越に行った際は立ち寄ってみてくださいね!
川越熊野神社
住所:埼玉県川越市連雀町17-1
まとめ
以上、3つの川越 小江戸の観光スポットをお届けしました。
今回ご紹介したスポットの他にも、川越には魅力的なお土産屋や観光スポットはたくさんありますが、初めて川越を体験する方はまずはご紹介したスポットに足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと、外すことなく楽しめると思います!
また、2回以上行ったという方は、前回ご紹介させていただいた大正浪漫風に遊ぶのもおススメになるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
前の記事
川越観光 小江戸で楽しむ大正浪漫 2019.04.28
-
次の記事
伊豆高原に行ったら必ず行きたい観光スポット3選 2019.05.06